
この夏、大学生向けのオープンカンパニーを実施させていただきました! 今回のオープンカンパニーでは、 1、倶知安町を知る。 2、横関建設工業を知る。 3、仕事を知る。 この3つをキーワードに1泊2日の職場体験のプランを組ませていただきました。 今回の記事では、オープンカンパニーで行った体験を簡単にご紹介させていただきます。
1、倶知安町を知る。
横関建設工業がある倶知安・ニセコというこのエリアは、日本有数のリゾート地です。 夏はラフティング、冬はスキーやスノーボードなど年間を通してアウトドアが楽しめ、 農業や酪農が盛んなため食べ物がおいしく、また、温泉も豊富にあります。 そのような魅力的な町、倶知安町において私たちがどのような仕事をしているのか、 実際に町を見て、時には食事をしていただきながら、町のことを知っていただきました! 2.横関建設工業を知る。では、横関建設工業ではどんな仕事をしているのか? 土木と建築、2つの事業を行っている横関建設工業では、 建築と土木、どちらかだけが見学希望であっても両方の現場見学をしてもらうことを原則としています。 どちらかが欠けていても横関建設の理念は成立しないからです。 人暮らしに、必要不可欠な衣食住。 その一翼を担っている建設業という仕事を通じることで、 地域の人にとって住みよい環境を目指す。 そのためには、土木、建築の二本柱が必要なのです。 【土木の現場見学の様子】
![]()
【建築の現場見学の様子】
![]()
現場の進捗状況にもよりますが、タイミングがよければちょっとした体験が可能です。 ※時期やタイミングによって、見学する現場が異なることがあります。 3、仕事を知る。
では、具体的に横関建設工業はどんな仕事をしているのか? ざっくり、土木と建築を施工していますと言ってもどんな仕事をしているのか分かりにくく、 現場での仕事が多いように思われがちです。 ですが、実際はデスクワークの仕事も多くあるのです。 今回のオープンカンパニーでは、少しでも施工管理の仕事をイメージしていただけるように、 室内での体験もご用意しました。 【CAD体験】
そのひとつがCAD体験です。 図面作成に使われるCADを、実際に体験として触っていただき、3Dを作っていただきました。 上記の画像は実際に使った体験用の3Dになります。 こうして、実際にCADを体験してもらうことで、日頃の仕事をよりイメージしやすくなるよう、オープンカンパニーの内容に組み込んでみました。
![]()
今回は、初心者の方でも安心して体験できるような内容とさせていただきました。 学生さんの専攻によって、難易度は調整しております。 【ネットワーク工程表】
もう一つは、工事の進行管理をするために作られるネットワーク工程表。 こちらもクイズ形式ではありますが、実際に工程表を書いていただき、完成までに必要な日数と、工事費用を計算してもらう内容となっています。
多くある仕事のごく一部ですが、こうした体験を通して参加して来ていただいた方が、 将来、自分が働く姿を想像するきっかけになれば嬉しく思います。 以上が横関建設工業のオープンカンパニーで体験できる3つのこととなります。 建設業という仕事のごく一部分ではありますが、これから参加される学生さん、仕事を探している方たちに、建設業と施工管理の仕事を「やってみたい!」「興味がある!」と思えるようなきっかけになると幸いです。 おわりに 今回、横関建設工業のオープンカンパニーに参加していただきました学生のみなさん、ありがとうございました! 昨今様々な企業がある中、当社を選んでいただき嬉しく思います。 また横関建設工業ならではの職場体験をご用意しておりますので、検討中の方、建設業に興味のある方はぜひオープンカンパニーにご参加お待ちしております! 参加方法はマイナビの横関建設工業のページにてエントリーから受付中です! マイナビ2027横関建設工業㈱